那須山小屋づくり - 年末の那須 2020
![]() もう2020も暮れようとしていますね。今週はEmiさんと二人でやってきました。 金曜の夜に氷点下の那須に着きましたが、完全に小屋は冷え切っていて、なかなか部屋が暖まらずに難儀しました。 夜のあいだ少し雪が積もって、土曜の朝にはこんな感じでした。真冬の景色です。 |
![]() 我が家のソーラーパネルの仰角は35度で、物置の屋根もそれに合わせてあるのですが、これくらいの角度だと、雪が滑り落ちるには足りないようですね。 |
![]() ![]() |
この日は、前回作業した土台ログの補修の続きをやろうと思っていたのですが、あまりに寒くて計画変更です。 こんなに寒いと、ドアを開けていられないので・・・ というころで、防獣柵の撤去をやることにしました。 そろそろ雪が積もってきたので、雪と風で壊れてしまうのを防ぐためです。 既に一部は埋まってしまっていて、掘り起しながらの作業だったので、時間がかかってしまいました。 なんだかんだと昼の間中かかって、ようやく片付きました。また春になったら設置しようと思います。 |
![]() 冬の那須の夜明けという感じですね。 |
![]() カットサービスを使うつもりでしたが、17時に終わってしまっていて、手作業で切る羽目に。 あまり大きなサイズの板をソーガイドもなしに切ったので、グダグダです💦 |
![]() 那須高原ジャージー農場には、たくさんのヤギがいるのですが、子ヤギが牛の衣装を着ていて、とても可愛いかったです。 なんでも、親ヤギが育児放棄してしまったらしく、人が授乳していたので、自分は人間のつもりになっているそうです。 |
![]() ![]() |
![]() 以前も来たことのあるフランクリンズカフェです。 ワタクシはチーズと玉子の焼きカレーを、Emiさんはポットパイビーフシチューのパンセットを頂きました。 食後にコーヒーも。 ここは寺子の森の中にあってゆったりしていて、とても好きです。 この後294号をのんびり走って、夕方に家に着きました。 次に来るのは1月かな。 |
| 固定リンク
「那須」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 土台メンテナンスの闘いその1(2021.01.09)
- 那須山小屋づくり - 年末の那須 2020(2020.12.27)
- 那須山小屋づくり - 玄関ドア枠の補修(2020.12.06)
- 那須山小屋づくり - もうそろそろ冬かな2020(2020.11.22)
- 那須山小屋づくり - 朝日岳に登ってきました(2020.10.25)
「セルフビルド」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 土台メンテナンスの闘いその1(2021.01.09)
- 那須山小屋づくり - 年末の那須 2020(2020.12.27)
- 那須山小屋づくり - 玄関ドア枠の補修(2020.12.06)
- 那須山小屋づくり - もうそろそろ冬かな2020(2020.11.22)
- 那須山小屋づくり - 2020年も秋になりました(2020.10.11)
「DIY」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 土台メンテナンスの闘いその1(2021.01.09)
- 【リフォーム】下駄箱を増設しますー2(2020.12.31)
- 那須山小屋づくり - 年末の那須 2020(2020.12.27)
- 【リフォーム】下駄箱を増設しますー1(2020.12.20)
- 那須山小屋づくり - 玄関ドア枠の補修(2020.12.06)
「ソーラー発電」カテゴリの記事
- 那須山小屋づくり - 年末の那須 2020(2020.12.27)
- エルロン冷蔵庫その後(2019.06.23)
- 那須山小屋作り(2019年3月-1)(2019.03.17)
- 那須山小屋作り(2019年2月-3)(2019.02.24)
- エルロン冷蔵庫~その後編(2018.12.01)
コメント